採用と育成の難しさについて考えさせられた
おはようございます。
タイトルの通り、考えさせられる出来事が身の回りであったので
つらつらと書いてみたいと思います。
出来事については
私自身というよりは身近に起こった出来事に近いため
ちょっと伏せさせていただきます。。
ので、意味が分からないかもしれませんが許してください。
また、これから吐き出すものは完全に個人的に感じたことであり、
何か(誰か)を非難するものではありません。
私自身ちゃんとした採用の仕事はしたことがないですし、
どちらかというと新入社員の教育担当の方が経験がある感じです。
採用の仕事(責任)
適正検査
採用を担当する人がまずしなければならないのは
応募者に適正があるのかどうかを見極めることだと思います。
社会人としてしっかり働いていけるかどうか、
就いてもらう職種に対しての適正があるかどうかなどですかね。
もちろん、人間として信頼できる人物かどうかなども判断が必要なのかもしれないですね。
これがやっぱり難しくて、
面接なんか多くても数時間しかやらないし
そんな短い時間で何が判断できるのかって思いますよね。
ただ、世の中には採用のためのフレームワークがあったり、
採用担当者のためのセミナーなんかもおそらく頻繁に開かれています。
そういったものを利用したり、
企業としても採用の制度を上げるための努力を続けていくしかないんでしょうね。
仕事(会社等)を理解してもらう
そもそも入社したらどういった仕事をするのか、
会社がどういった方向性(理念)で成り立っているのかなど
この段階でしっかり理解してもらうことが重要だと思います。
応募者は、基本的には採用されたいって気持ちが強いので、
こちらの説明をしっかり聞かずに「何でもやります」って言うかもしれませんが
そういった気持ちもこの段階で見極める必要があります。
採用することの責任
企業は、基本的には人を採用する必要があると思いますが、
雇われる側にとっても人生を左右するほど重大なことですので、
安易に採用を決めてしまって、後々お互いに不利益となることは避けたいですよね。
スポンサーリンク
人材育成の仕事(責任)
仕事を教える
ここで言う仕事とは、業務ももちろんですが
社会人としてだったり、その会社でどう働いてもらいたいかということを
しっかり教えて(示して)あげる必要があるかと思います。
業務については、
もちろん何かを指示してやってもらうことになるんですが、
分からない部分をがあった場合に
いかに分かって(理解して)もらうか考えなければいけないですよね。
自分でやった方が早いからと、
わからない部分をおざなりにして、とりあえずこうしてああしてと
手取り足取りしてしまうと、成長の妨げになります。
まあ時間がなかったり、その仕事の納期に間に合わないようであれば
とりあえずやってあげてもいいかとも思いますが、
その後にちゃんとフォロー(何故そうなるのか等)をするのが大事です。
成長できる環境を整備する
人は変化(成長)を感じないと、
途端にモチベーションが下がるんじゃないかと思います。
やりたかった事ではないとか、好きな仕事じゃない、なんて事はざらにあるのに
それでもやる気を出せとか、個人の問題だと言って叱責するのは将来的に何の成果も生まないんじゃないでしょうか。
その仕事をすることによって、どういう変化(成長)が起きるのかイメージさせるってことも大事かと思います。
仕事を任せる(責任を負ってもらう)
最初は、なかなかうまくいかずに悩むことがるかと思うので、
しばらくはサポートする必要があると思いますが、結局のところ任された仕事を
しっかりこなせる様になるまでが人材育成ってことになるのかと思います。
また、仕事を任せずにいるといつまでたっても本当の成長には繋がらないのかと思います。
まとめ
んー
なんだかまとまりのない感じになりましたが、
ここに書いたことが全て正しいと思っているわけではありませんし、
とにかく考えてみることに意義があるのだと、自分に言い聞かせています。
何か問題に直面したり、問題を起こしてしまった際に
ただ後悔するのではなく、何故そうなったのか、どうすれば防げたのかといったことを
考えることで成長していけるんじゃないかと思います。
ではでは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません