アジア圏に注力!LINE の「Clova WAVE(クローバ)」で LINE のやり取りも音声で!
おはようございます。
昨日に引き続き、
スマートスピーカーの話しになります。
今回は LINE から発売された「Clova WAVE(クローバ ウェイブ)」について調べてみました。
スポンサーリンク
Clova WAVE

Clovaとは
公式サイトより転載
「Clova」は、人間の五感にあたる「Clova Interface」と頭脳にあたる「Clova Brain」を中核に、「Clova」とデバイスやアプリケーションをつなぐための「Clova Interface Connect」、「Clova」とコンテンツ/サービスをつなぎ、「Clova Brain」の機能を拡張していくための「Clova Extension Kit」でプラットフォームを構成しています。
「Clova」は、音声認識などのInterfaceと、コンテンツやサービスをCloud上で単に結びつけるのではなく、この「Clova Brain」自体で、そこにつながるコンテンツ・サービスを最適化していくことを重要視するクラウド AI プラットフォームです。これにより、デバイス、インターフェース、コンテンツ・サービスまで最適化された一貫したユーザー体験を提供することが可能になります。
今後はサードパーティへ開放していくことも計画しているそうなので、なんだかワクワクしますね。
今からどんなことが出来るか考えておこうかと思います。
WAVE
そんな「Clova」を搭載したスマートスピーカーで、
音声での音楽再生やニュース、天気、TVリモコンに加え、「LINE」の読み上げや送信、「Clova」との連続会話等(あいさつ→調子を聞き→天気を聞く、といったやり取り)ができます。
スポンサーリンク
特長
LINE自体は、世界で月間アクティブユーザが2億を超えており、
そのうちアジア圏が1億5千万以上を占めているようで、アジア圏で爆発的に普及している「LINE」のサービスを生かせるのが強みとなっています。
例えば、LINE News や Line Music、LINE(メッセージ)などと連携することが可能で、
更に日本のメーカーと連携して赤外線通信で家電を音声操作したりといったことが出来るそうです。
機能
おすすめ音楽の再生

LINE MUSICの楽曲から、リクエストに応じてお勧めの音楽を再生することができます。
Google Home 同様、スピーカーである故に当たり前のような機能ですね。
家電の操作

赤外線リモコン機能を搭載しているので、
対応している家電を音声で操作することができます。
テレビやエアコンのリモコンって地味に邪魔くさいし、たまにどこかにいってしまって困ったりしますよね。
家の中の家電やらが「Clova」一つで音声操作できるようになったら素敵ですね。
あらゆる質問への回答

Google Home と同様、あらゆる質問に回答してくれます。
たまに iOS の「Siri」でおかしな質問への回答が話題になったりしますが、
そういった茶目っ気もあると面白いですね。
家族アカウント

WAVE自体にアカウントを設定し、
家族間でのメッセージのやりとりをすることができます。
リビングでプライベートなメッセージが大音量で読み上げられるといったことを防ぐため、
メッセージの読み上げ機能については、家族アカウントに登録したユーザのメッセージに限定されるとのこと。
まとめ
私も毎日のようにスマートフォンで LINE が提供しているアプリ(LINE、LINE News、LINE Comicなど)を利用しています。
また、他にはないIR(赤外線リモコン)機能など、
日本に対しての強みも魅力的だと思います。
あまりITリテラシーが高くない方や、
そういった家族と同居している場合は「Clova WAVE」がお勧めかもしれませんね。
ではでは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません