作ってみたものを公開できるエンジニア向けSNS「makepost(メイクポスト)」
おはようございます。
このブログでもなんやかんやで作ってみた(大したものではないですが)ものを
公開してみたりしてますが、そういったものを通してコミュニケーションできるSNSを見かけたので紹介したいと思います。
スポンサーリンク
makepost

公式サイトより転載
全ての「つくる人」に刺激を与え、互いの創作意欲を高められるような場所にしたい。
そんな想いから生まれた、エンジニア向けのSNSです。
自分で投稿してもいいですし、面白そうなサービスやアイデアの参考にプロジェクト巡りをしてもいいですね。
「エンジニアのためのSNS」とすることで Twitter と差別化をしているようです。
ログイン、利用するには Twitter のアカウントが必要となります。
特長&機能
※枠内は公式サイトより転載
作ったものを気軽にポスト

ライブラリやフレームワーク、ちょっとしたツールやWEBサービスなど、
個人的に作ったものを「プロジェクト」として気軽に投稿、共有することができます。
投稿したプロジェクトに対しての意見なんかをもらえたり、いいねしてもらえたりして、個人の創作意欲が刺激されるといった感じです。
進捗状況や開発秘話をシェアする

投稿した「プロジェクト」に対して進捗状況や開発中の苦労話、参考にした情報などを「ストーリー」として記録することができます。実装ノウハウの共有やリリースノートとしてご活用ください。
実際に作るまでの過程なんかが見えると、単純にソースコードだけを見るよりとても参考になるしいいですよね。
開発をしていると思わぬところでハマってしまったりはよくあることなんですが、例えばブログの記事にする程ではなかったりと意外に共有しないこともあります。
まあそんな時は Twitter で簡単につぶやいてしまったりでもよさそうなんですが、
それよりもちゃんとした記録として残せる感じですかね。
お気に入りのユーザーを探す

興味深い作品を投稿しているユーザーを見つけて「フォロー」することで、フォローしたユーザーだけをタイムライン上に表示させることが可能です。
プロジェクトを探す
任意のワードやタグで気になるプロジェクトを検索することができます。
例えば「チャット」で検索をかけると「チャット」を含んだ投稿の一覧が表示されます。
いいね!する

素晴らしい作品には「 いいね!」して気持ちをやんわりと伝えましょう。
いいねを貰えるとやっぱりモチベーションにつながりますよね。
まとめ
実際にいくつものプロジェクトが投稿されていて、見ているだけでも結構面白いので気になる方は是非チェックしてみてください。
ではでは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません