PDFやMicrosoft Office のファイルを簡単にWEBで共有できるサービス「Docswell(ドクセル)」
おはようございます。
今日はちょっと副業が忙しいためサクッと。
ドキュメントを簡単にスライド形式で共有できるサービスを紹介。
スポンサーリンク
Docswell(ドクセル)

Yusuke Kawabata@ku_suke さんが開発し、株式会社アプルーシッドが運営しているスライド共有サービス。
WEB上でPDFファイルや Microsoft Office のファイルをアップロードするだけでスライド形式に変換、簡単に共有することができるサービスです。
基本無料でアカウント登録すれば誰でも利用することができます。
アカウント登録をしなくてもアップロードされたスライドを見ることも可能です。
特長
色々な資料に出会える

Note や Zenn のように、人が作ったスライドは基本的に誰でも閲覧できるようになっており、役に立つ資料や便利な資料が沢山公開されています。
※非公開の設定も可能です。
今のところ技術的なスライドが結構多い感じですが、今後色々なスライドが増えていくかと思います。
また、気に入ったスライドがあれば「いいね」で応援することもできますよ。
簡単SNSシェア

作成したスライドや、気に入ったスライドは簡単に Twitter、Facebook、LINEで共有することができます。
ファイルをメールでやり取りする時代はもう遅れてますよね。
埋め込みもできる
作成したスライドは自分のブログやHPに地図や動画のように埋め込むこともできます。
イベントの発表資料や会社紹介などが簡単に共有できますし、わざわざファイルをダウンロードしてもらうよりユーザーフレンドリーですね。
Google Analytics連携
自分が作成したスライドに Google Analytics を埋め込んで計測することができます。
どのスライドが人気なのが分析したりできます。
まとめ
今後は Note や Zenn のようにスライドを有償販売できたり、作成者を応援する機能などを実装する予定とのこと。
まだリリースされたばかりなので今後のアップデートが楽しみですね。
気になった方はチェックしてみてください。
ではでは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません