折り畳んで邪魔にならないルームランナーで運動不足を解消!「WalkingPad R2」

スポーツ・アウトドア

おはようございます。

ちょっとHP制作が2件平行してて忙しいです。

本業ではあまりサイト制作ということをしないのですが、

WEBシステム開発でも役に立つCSSデザインの知識も学べて一石二鳥ってやつですが

忙しくて大変です。うれしい悲鳴。

本題ですが、

自粛生活で鈍った身体にお勧めな製品を紹介。

スポンサーリンク

WalkingPad R2

製品イメージ
製品イメージ

クラウドファンディングサイトの makuake にて、2021年07月01日まで支援を募集している製品。

一般販売予定価格は119,900円となっています。

まあまあの価格ですが、これでいつでも家中で運動できて必要ないときはコンパクトに収納できると思えば、安い?のか。

プロジェクトページより転載

コンパクトルームランナー「WalkingPad」はそのコンパクトさから「ルームランナーの常識を覆した商品」として世界中で大きな反響を呼んでいます。今回のプロジェクトは「WalkingPad」の上位機種という位置づけでデザインや使いやすさをより追求した最新モデル「WalkingPad R2」を日本で先行販売致します。本商品は中国の研究機関が改良を重ね、開発された商品です。

またMakuakeでご支援頂きました皆様には、実行者である株式会社藤忠インターナショナルが「WalkingPad R2」国内正規メーカーとして、ご購入前ならびにご購入いただきました後も責任をもってサポートさせて頂きます。※「WalkingPad」はBeijing KingSmith Technology Co., Ltd.の登録商標です。

一般的な(ジムとかにある)ルームランナーを想像してみるとどれだけコンパクトなのかが分かりますね。

更には折り畳んでしまえるので、あまり広くないお宅でも十分に活躍してくれそうです。

特長

※枠内はプロジェクトページより転載

組み立て不要

すぐに使える
すぐに使える

面倒な組み立ては一切なし!商品が到着したら梱包箱から取り出すだけ!最短15分で走れます。※二人以上での取り出しを推奨しております。

キャスター付きで移動や収納も簡単

キャスター付き
キャスター付き

折りたたみに工具などは一切不要。誰でも簡単に折りたたみ、広げることができます。

直立収納可能!ソファーの下、ベッドの下など、ちょっとしたスキマに収納することもできます。折りたたんだ時のデザインもインテリアとして馴染む設計にしました。

動かす時は下部にキャスターが付いているので一人でも持ち運びすることができます。

折り畳める手すりでモード変更

手すりを折りたたんでモード変更
手すりを折りたたんでモード変更

手すりを立てることでランスタイル(上限速度10km)、手すりを下すとウォークスタイル(上限速度6km)ができます。速度が上がりすぎたが故の転倒防止にも配慮しております。

てすりには開閉式のスマホスタンドがついています!動画を見ながら、音楽を聴きながらウォーキング、ランニングをすることができます。

ゆっくりとウォーキングするのもよし、しっかりランニングするもよし。個人差はあると思いますが、自社検証の結果、スピードの目安として下記の通りとなりました。

3km:通常歩行、4km:早歩き、5km:ジョギング、6km~:ランニング

あなたのスタイルに合わせて「WalkingPad R2」をご活用ください!

たっぷり2時間使える

2時間のウォーキングもできる
2時間のウォーキングもできる

ルームランナーの最長走行時間は30分や1時間といった商品が多い中、WalkingPadR2は最長走行時間はなんと2時間。ゆっくりと有酸素運動がしたい方の願いを叶える商品です。

自動走行モード(オートモード)標準装備。足元の位置前方(赤部分)を踏むと加速調節、後方(青部分)を踏むと減速調節可能。モードに関係なく走行部分から降りると自動で動作が止まります。※自動走行モードはウォークスタイル時のみの機能です。

静音設計で静かに走行できる

静音設計
静音設計

走行部の厚みはわずか7㎝。振動や音が気になるところですが、高水準のモーターを採用することで静音性を実現しています。ウォーキング利用なら扇風機を回しているのと同程度の静音で、周囲にも配慮して運動することができます。※周囲の環境等に十分配慮して、ご使用下さい。

まとめ

屋外で運動するのも、季節によっては気持ちよくていいですが、屋内で運動できるのもいいですよね。

テレビなんかを見ながら運動できますし、何より天候に左右されません。

ほしい。けどちょっと高いなぁ。。(製品自体が高い

というか、職場に導入してくれたらいいのに。

気になった方はチェックしてみてください。

プロジェクトページはこちら

スポンサーリンク


関連するコンテンツ