常識を変える真空保存容器「NoaBox(ノアボックス)」
おはようございます。
今日はサクッと便利な真空保存容器を紹介します。
スポンサーリンク
[adsenes]
NoaBox(ノアボックス)

クラウドファンディングサイトの makuake にて、2021年08月30日まで支援を募集中の製品。
一般販売予定価格は税込み 7,900円です。
プロジェクトページより転載
NoaBoxはこれまでの真空保存の構造、方法を根本的に見直し、より簡単により便利になるよう設計された画期的な真空保存容器です。ポンプも電池も必要とせず、容器蓋を左右に軽く押すだけで簡単に真空保存することができ、真空保存が想像以上にお手軽にできるようになりました。
NoaBoxの容量は750mlと1500mlの二タイプ。食材や用途に合わせて使い分けることができ、とても便利です。
湿気に弱いものや、傷みやすい食材も真空保存すればより長持ち。真空保存だけでなく、冷蔵庫でも保存できるので更に安心!
真空保存といえば専用の袋を使って機械で空気を抜くものが多いイメージですが、
電池もポンプもいらないなんてすごいですよね。
特長
※枠内はプロジェクトページより転載
簡単に真空保存ができる

NoaBoxは左右交互に押すことで簡単に真空保存ができ、その作業はなんと約5秒で完了します。
完了時の真空度は30kpa以上、しかも1ヶ月以上真空状態を持続することが可能なので、食品保存の常識が一気に変わります。
コンテナ内の空気を抜いて行けば、マシュマロにかかる気圧が下がり、その分マシュマロが膨張します。コンテナ内が真空状態であることが確認できます。
真空にする方法は、蓋部分を左右で交互に押していくだけです。
ちょっと原理は謎ですが簡単ですね。
また真空解除についても、上部についているボタンを押すだけで内部に空気が入っていきます。
袋に入れて機械にセットして操作するのと比べると全然手間が掛かりませんね。
私の姉もプレゼントで真空保存の機械をもらったそうですが、面倒なのか全然使っていないとのこと。
水洗い可能

NoaBoxはコンテナだけでなく蓋部分も水洗いが可能なので、いつも衛生的にお使いいただけます。食器洗い機も問題なくご利用いただけます。
食品を扱うものなのでいつもきれいでありたいですよね。
機械式ではないため、まるっと水洗いすることができます。
なので衛生面も安心して使うことができます。
重ね置きでスペース節約

NoaBoxは重ね置きができるため、保管スペースを節約することができます。
また、生活にもなじむデザインなので、冷蔵庫でも棚保管でも見栄えがよくなります。
この点については、袋は袋で利点があるのでまあどっこいどっこいですか。
スペースで言うと、内容量をいっぱいにしないとちょっと無駄になる気もしないでもない。。
まとめ
真空保存容器は、ただ食材の消費期限を長持ちさせてくれるだけでなく、食材に対して圧力が掛かるので漬物なんかをすると時短することができます。
何よりも簡単に真空保存することができるというのが魅力ですね。
気になった方はチェックしてみてください。
ではでは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません