【Windows】Windows10でスリープ復帰後にネットワークが切れる場合の対処方
おはようございます。
Windows10 にしてから
昼休憩後にさあ仕事するぞってPC触り始めると必ずネットワークが切断されており、
休憩前に開いていたネットワークドライブなどのエクスプローラーが真っ白になってしまうため
対処法について調べてみたので紹介。
ちなみに Windows10 はスリープ時、電源の節約のためにネットワークアダプターがオフになるように設定されているとのこと。
スポンサーリンク
現象

昼休憩など長い離席後に、画像のようにネットワークが切れてしまい、軒並み開きなおさないといけなくなる。
私の場合はこの問題がよくなるが、なかにはインターネットに繋がらなくなるといったケースもあるようです。
それはちょっと面倒だろ、Microsoftさん。
対応
対象デバイスの確認
コントロールパネル>すべてのコントロールパネル項目>ネットワーク接続を開き、デバイスを確認する。

使用しているネットワーク接続の下に表示されている文言がデバイス名となっています。
人によっては複数のデバイスが設定されていることもあるので、一応全部メモするなりなんなりしてください。
設定変更
続いて、コントロールパネルに戻り、デバイスマネージャーを開く。

関係ないですが、コントロールパネルって対象の項目見つけるの難しいですよね。
なんか開くたびに順番も違う気がするし。

デバイスマネージャーを開いたら、「ネットワークアダプター」を展開し、先程確認したデバイスを右クリックしプロパティを開く。

プロパティ画面を開いたら、「電源の管理」タブを選択し、
「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外して「OK」ボタンをクリック。
これで完了です。
まとめ
実際にはネットワークが切れようが、また開きなおしたらいいだけだし、
たいしたことではないのですし、人によってはそのまま使い続ける方もいらっしゃるかと思います。
ただこれが毎日、何度か発生するとそれはもういい加減にしてよって感じになりますし、
たとえフォルダを開きなおすのに1分もかからないとしても、ちょっとした設定でそのストレスを軽減できるのであれば
やっておいた方がいいですよね。
何かのお役に立てれば。
ではでは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません