サッと組み立てられる正座椅子があればいつでもどこでも長時間正座もできる「PATATTO正座」
おはようございます。
忙しいためサクッと。
今日は正座の時に足を痛めなくてすむ、正座椅子を紹介。
スポンサーリンク
PATATTO正座

SOLCION で販売されている正座用の折りたたみ椅子。
価格は 1,595円(税込)です。
現代っ子はあまり正座と縁がないかもしれませんね。
私も、ここ何年かは法事とかでも正座をする機会が減ってきました。
そもそも正座って、足に悪そうですし出来ることならしない方がいいですよね。
昔は日本人の足が短いのは正座のせいだとまで言われていました(そんなことないっぽいけど)し、聞いたことがある人もいるのでは。
とはいえ、最近は体育座りも身体に悪いみたいで、見直され始めているようです。
なんにしても足に負担がかかる正座、どうしてもしなくてはならない場面があるのであれば、正座椅子を使ってみては。
特長
※枠内は公式より転載
ワンステップで組み立てられる折りたたみ正座椅子
組み立てが簡単で、開きながら押すだけで完成します。詳しくはムービーをご覧ください。
薄くて軽く、収納・携帯に便利なのに耐荷重100kg

重さは、わずか180g。畳んだときの厚みは3cm。A4サイズの紙が入る鞄ならすっぽり収まります。小柄なのに耐荷重は100kgあり、一般的な大人の方が座っても十分重さに耐えられる仕様です。
なだらかな曲面が作る、快適な座り心地と美的なシルエット

座面が平らではなく、お尻にフィットする曲面仕様、太ももの裏が座面と干渉しにくい形状になっています。和室が似合う佇まいです。
旧型からの2大改良ポイントとは

安定性の向上
地面と設置する面を全体的に広げ、より体重の掛かるお尻側をよりワイドにしたことで、安定性を向上しています。また、若干の座面前傾斜を採用することにより、正座の姿勢をサポート。椅子自体の安定性の向上へつながっています。
折りたたむ際の音を軽減
座面に穴を設けたことにより、開閉の際に発生していたプラスチック音を軽減しました。
まとめ
若い世代だとなかなか日常的に正座をしている人は少なそうですが、例えば茶道・華道などの習い事にもよさそうです。
正座は姿勢もよくなり逆に腰への負担を減らしてくれるようです。
足に負担さえかけなければ、悪いもんじゃない感じですね。
気になった方はチェックしてみてください。
ではでは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません