無水調理も可能な四角いフライパン「シカクック」
おはようございます。
四角いフライパン、Sutto から火が付きましたよね。
私も中、小サイズを持っています。
今日は、家事えもんさんが監修した四角いフライパンを紹介。
スポンサーリンク
シカクック

クラウドファンディングサイトの makuake にて、2023年03月03日まで支援を募集中の製品。
一般販売予定価格は 20cm で12,100円(税込)です。
Sutto と比べると少しお高めですかね。
プロジェクトページより転載
家事が大の得意で有名な家事芸人「家事えもん」こと松橋周太呂さんが監修!
長く料理と向き合ってきた家事えもんさんが使いやすさをとことん追求したのがこの「シカクック」。
家事えもんが「人生最後のフライパン」と豪語した製品をぜひ試してみてください。
人生最後のフライパン。まじか。
それなら若干高くても、いいかも。
特長
※枠内はプロジェクトページより転載
無水調理が可能

蓋に蒸気口がついており、開け閉めすることで普通調理、無水調理と切り替えることができます。
また、蓋は重りをプラスされているため蒸気を逃さずに調理可能。
食材の水分だけで調理する無水調理は旨味が増えるだけでなく栄養も逃さないため健康にもいいですね。
四角いから面積が広い

単純に同じサイズの丸型フライパンと比べても角の分面積が広いです。
また、角があることでスープや汁物を注ぎやすくなっています。
ガス専用で軽量

ガスコンロ専用とすることでIHのステンレス底の分軽量化されています。
IHも便利ですが、私もガスコンロ派です。
ガスコンロしか使わないという人には嬉しい設計ですね。
スーパークロスコート

フッ素、セラミックで3層のコーティングをしたスーパークロスコートで、卵を焼いても息を吹きかけるだけで浮くほどスルスルです。
フッ素加工等は使っているうちに焦げ付きやすくなることがありますが、耐摩耗試験を200万回クリアしており、一生使うことができます(無理な使い方をしなければ)
着脱可能の取っ手

最近はよくある仕組みですが、取っ手は着脱可能。
収納にも便利だし、そのまま食卓に出したり、オーブン調理をしたりすることができます。
便利ですね。
まとめ
フライパンひとつで、煮る、炊く、オーブン、焼く、ゆでる、炒める、無水調理と様々な調理ができます。
さらに収納しやすい着脱式取っ手や、四角い形状で広く使えたり、簡単に注げたりと便利なフライパンですね。
気になった方はチェックしてみてください。
ではでは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません