家庭でできる防災・備災の方法を教えてくれるアプリ「クロスゼロ forファミリー」
おはようございます。
今日は防災アプリを紹介。
スポンサーリンク
クロスゼロ forファミリー

株式会社建設システムからリリースされた防災アプリ。
無料でご利用いただけます。
公式より転載
いつか来ると言われている災害は、
明日来るかもしれない。
今この瞬間来るかもしれない。その時、あなたは、自分や大切な人の身を
守ることができますか?
どんな備えをしていますか?災害をゼロにする事はできません。
しかし、災害で失われてしまう命は
ITの力を活用することで 限りなくゼロ に近付ける事ができる。
いつになるかはっきりと分かりませんが、今後かなら南海トラフ巨大地震が発生すると言われています。
もしかしたら自分が生きているうちには発生しないかもと思う人もいるかもしれませんが、自分だけでなく家族を守るためにも防災リテラシーを高めておきましょう。
特長
※枠内はプレスリリースより転載
防災トリセツ

災害が発生してからすぐに命を守る行動に移れるかは、予め災害について知っていることが重要です。災害種別ごとに、災害に対する日頃の備えから、災害で困ったときに役立つ情報を幅広く掲載しています。
監修:静岡大学 藤井基貴研究室
災害で困ったときに役立つ情報の発信や、備蓄管理機能、ハザードマップ・避難場所情報など災害に対する備えをすることができます。
象庁情報

気象庁の配信する気象情報を配信。地震、津波、大雨や土砂災害の警報など、幅広い気象情報が即座に配信されます。また各自治体が配信するハザードマップや、最新の避難所情報を確認することができます。
安否確認

気象情報と連携して発災時に安否確認を自動配信。配信条件は、地震の震度や津波警報・大雨特別警報などの気象情報を指定することができます。
リスク共有

災害や交通情報などの発災情報(リスク)を投稿することで、地図にあなたが発見したリスクを共有することができます。また全国のクロスゼロユーザーが投稿したリスクも地図に表示されるため、クロスゼロでしか知ることのできないリスクに気付くことができます。
まとめ
災害はいつ起こるかわかりません。家族の命を守るために、日頃から防災・備災に取り組むことが大切ですよね。
「クロスゼロ forファミリー」は、家庭でできる防災・備災の方法を教えてくれるアプリです。
災害発生前、災害発生中、災害発生後の3つのシーンで、役立つ情報や機能を提供しています。ぜひ、このアプリをダウンロードして、家族で防災・備災に備えましょう。
気になった方はチェックしてみてください。
ではでは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません