クレジットカード利用時のおつりを自動で貯める「しらたま」でたまの贅沢を手に入れよう
おはようございます。
以前、紹介した「トラノコ」と同様、自動でおつりを貯蓄する新しいサービスが登場しました。
提供しているのは家計簿アプリ、家計簿ソフトで有名な「マネーフォワード」。
私も利用していますが、便利ですよね。
スポンサーリンク
しらたま

しらずにたまるで「しらたま」。
毎回、こういったネーミングには感心します。みんなうまく名前つけますよね。
公式サイトより転載
日々の生活をもっと楽しく、
ちょっと贅沢に。しらたまは、人生を楽しむ貯金アプリです。
日々の生活をもっと楽しむために、ちょっとした贅沢のために、あなたもはじめてみませんか?
しらたまでは疑似的な貯金箱が用いられ、そこにお金を貯めていくことになります。
貯金箱では貯め方、金額、貯金の目的や金額の上限、期間などを設定することができます。
貯金箱がいっぱい(目標額に達する)になると、貯金箱を割ることができます。
貯まった金額は代表口座に戻り、そこからお金を使うことができます。
(お金はいつでも引き出すことができます。)
割った後は新しく貯金箱を作成して、引き続き貯金をしていくことができます。
現在は iOS のみの提供で、Android版については今後開発予定とのこと。
Android版も提供開始されています。
2種類の貯め方

気軽に小銭から貯める
毎日貯める金額、期間などを設定して自動で貯金することができます。
設定したつみたて金額は貯金箱の詳細設定から簡単に変更することができます。
貯金がなかなか続かない、挫折してしまう方におすすめの利用方法です。
意識しないでおつりを貯める
公式サイトより転載
カードの利用明細を使って擬似的におつりを算出する「おつり貯金」を選択することができます。
「おつり貯金」を設定して貯金をするためには、「マネーフォワード」または「マネーフォワード for 住信SBIネット銀行」のアカウントにクレジットカードを連携すると、設定することができます。
おつり金額も100円、500円、1000円と3種類選ぶことができ、多くおつりを出したい場合は1000円、少額を貯めたい場合は100円を選択するとよいでしょう。
簡単に設定変更することもできますので、使いながらご自身にあったおつり金額を設定してみてください。*おつり貯金の計算に用いられるクレジットカードはマネーフォワードに連携されているすべてのクレジットカードのご利用が対象です。今後、個別に設定変更できる機能を用意する予定ですので、しばらくお待ちください。
対応金融機関
現在は「住信SBIネット銀行」のみ利用可能となっています。
今後拡大予定なので、口座をお持ちでない方は対応機関が増えるのをお待ちいただくか、住信SBIネット銀行の口座を開設してください。
まとめ
なかなか貯金が出来ない方は是非試してみてください。
現在は未対応ですが、
マネーフォワードとも連携が可能になればとても便利なサービスとなるんじゃないかと思います。
ではでは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません