愛猫の1日の過ごし方を記録できる首輪型ウェアラブルデバイス「Catlog(キャットログ)」
おはようございます。
以前、猫や犬などのペットを見守るカメラだったり、
ペット用IoTトイレなどの製品を紹介しましたが今回のは結構本命かもしれません。
猫の普段の様子を記録できる首輪型ウェアラブルデバイスが、クラウドファンディングで支援募集していたので調べてみました。
スポンサーリンク
Catlog(キャットログ)

株式会社RABOが開発した猫用ウェアラブルデバイス。
現在クラウドファンディングサイト Makuake にて支援募集中となっています。
公式より転載
すべては、猫様のために。
Catlogは、猫と飼い主の、母子手帳のようなもの。
首輪に内蔵されたデバイスが猫を見守り、日々を記録。猫をもっと、知ることができる。
いずれ、たくさんの猫データが集まったとき、すべて猫のために活用します。
世の中の猫たちが、できるだけ長く幸福な一生をおくってほしいから。
そんな願いを込めた“絆の首輪”です。Catlogとは
Catlog(キャトログ)は、あなたの代わりに愛猫の様子を見守ってくれる、
スタイリッシュな首輪型のウェアラブルデバイスです。「忙しい生活でいつも猫に留守番ばかりさせちゃってるな…」
「今は外出先だけど、うちの子元気にしてるかな…」Catlogをつけている猫たちの様子は、外出先からでも
いつでもスマホで見ることができます。
最近はライフログを記録するためにスマートウォッチを身に付けている方も増えてきていますし、
私も使っていてとても便利だと感じていまし、使い始めてから、以前より健康のことを考えるようになりました。
猫を飼っている方であれば、
やっぱり猫の健康状態や普段の様子などが気になるかと思いますが
Catlog があれば、いつでも愛猫の様子を知ることができるので便利ですね。
特長
スマホで猫ウォッチ

猫の活動データを24時間計測。愛する猫の様子(走る・歩く・食事・睡眠など)と、お部屋の室温が外出先からでもスマホで分かります。
多頭飼い対応

多頭飼いにも対応!複数の猫を飼っていても、同じ時間帯にそれぞれどんな行動をしていたかなど、1つのアプリで管理できます。
猫の健康管理をサポート

猫のデータは常時蓄積されるので、運動不足や食事の回数などを知ることができ、愛猫の健康管理にも役立ちます。
みんなで見守る

家族や獣医師さん、キャットシッターさんなどにもCatlogアプリのアカウントをシェアすることができます。
みんなで愛猫を見守ることができる。
そんな世界を考えてみました。
猫の事を考え抜いたデザイン

猫の聴覚を考えて、極力音の出ないように設計されていたり、
首に触れるバンドの部分には塗装なしの樹脂を使い、接続部分も毛が絡まないように留意されています。
また交換可能なベルトは安全に設計されていて、
万が一引っかかってしまっても簡単に外せるようになっています。
また、カラーも猫鈴ゴールド(ゴールド系)、キトンブルー(ネイビー系)の2色+ベルトがそれぞれ2色を予定しています。
まとめ
常に猫の状態をデータとして蓄積するので、
運動不足だったり食事、トイレの回数なんかも知ることができます。
普段の様子を把握しておくことで、不調な時にいち早く気付くこともできそうですし、
健康管理にもってこいの製品だと思います。
気になった方はチェックしてみてください。
ではでは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません